MENU

口コミ・評判の更新日:2020年12月4日

評価制度がよくわからず、多少の額が毎年上がるのみ

評価制度がよくわからず、多少の額が毎年上がるのみ

建物を作っているという喜びがあり、現場をまとめるマネージメント能力はつきます。
しかし、評価制度はよくわかりません。おそらく勤続年数により、本当に多少の額が毎年上がっているだけです。

口コミ・評判への対応内容

貴重なご意見ありがとうございます。

夢真は日本の建設業界の未来を創造することを使命だと考えています。
今後はリニア開通や老朽化インフラの整備、東京再開発ラッシュ、カジノ構想など建設業界の需要は大きくなっていくと考えられます。
大型の案件を受けることもあるので、そういった案件に携わることでやりがいを実感している社員は多くいます。

頑張りによっては、早いうちに責任ある仕事を任されることもあり、若いうちからやりがいを感じられます。

評価制度は、派遣先の現場に評価表を発送しており、8つの評価項目(職種、社歴、現場評価、経歴実績、勤怠率、現場クレーム、勤怠の提出、稼働率等)を5段階で判定する仕組みです。その上で給与や昇給額が決定されます。
現場を終了する際には、全件、現場の方からのフィードバックとサポート担当者からのフィードバックがされる仕組みになっております。両方の立場から評価することで、偏りがないように配慮しております。

また、入社半年後より定期的な面談を行い、キャリアプランなど、どうなっていきたいか目標設定をし、その実現に向けてアドバイスを行っています。

技術者でも資格を取得し様々な現場で活躍する方や、ご自身の頑張りによって必要なスキルを身につけ、技術主任や、営業職、研修講師などの内勤職へのキャリアチェンジをした方もいます。

ぜひ前向きに取り組んでいただければと思います。

みなさまのご意見やご質問を受け付けております。
受け付けたご意見は真摯に受けとめ、より良い企業へする為に改善して参ります。