口コミ・評判の更新日:2020年8月14日
評価基準があいまいなのが気になりました

評価基準があいまいなのが気になりました
昇給に関しては、派遣先の評価によって決まる仕組みになっています。会社の人からもそのように聞きましたが、実際に評価を貰えて契約金が上がっても給料が上がることはありませんでした。営業の人に給料についての相談をした時「お客様に相談して契約金上げてもらったから」と言われ嬉しかったのですが、実際は給与に反映されていなかったのがショックでした。
稼ぎたい人は、残業できる会社を希望し残業をして稼ぐ事をおすすめします。賞与に関しては5年働いても10万弱なので資格をとって営業の人と交渉したほうが良いと思ます。
女性の場合、資格を持って施工管理の仕事をしていない限り昇進・昇格は難しいと思います。評価する立場の人達もスキルや経験値、知識のない人たちがほとんどなので評価基準が曖昧なのが気になりました。
口コミ・評判への対応内容
貴重なご意見ありがとうございます。
評価制度は、派遣先の現場に評価表を発送しており、8つの評価項目(職種、社歴、現場評価、経歴実績、勤怠率、現場クレーム、勤怠の提出、稼働率等)を5段階で判定する仕組みになっております。
現場を終了する際には、全件、現場の方からのフィードバックとサポート担当者からのフィードバックがされる仕組みになっております。両方の立場から評価することで、偏りがないように配慮しております。
契約金については機密情報になりますので、従来お伝えできませんが、昇給は本人のスキルが反映されます。
契約金の増額が一概に給与に反映されるとは限りませんのでご承知おきください。
賞与についても、本人の頑張り次第で上げることができます。入社後1年程で賞与20万円程を支給されるような社員もおりますので、ぜひ前向きに取り組んでいただければと思います。
また、入社半年後より定期的に面談を行い、キャリアプランなどについて話をする機会があります。
今後どうなっていきたいかという目標を設定し、その目標の実現に向けてアドバイスを行っております。
今後のキャリアアップや将来のビジョンについても、ご相談いただければと思います。
みなさまのご意見やご質問を受け付けております。
受け付けたご意見は真摯に受けとめ、より良い企業へする為に改善して参ります。