MENU

口コミ・評判の更新日:2020年11月19日

現場で学ぶ事が多い

現場で学ぶ事が多い

長く働けばしっかり評価されると思います。

しかし、研修があってないようなもので、現場で学ぶ事が多いです。派遣先の場所によっては、丁寧に教えてくれないところもあるので自ら動かないと成長できない可能性があります。

口コミ・評判への対応内容

貴重なご意見ありがとうございます。

評価制度は勤続年数にかかわらず、派遣先の現場に評価表を発送しており、8つの評価項目(職種、社歴、現場評価、経歴実績、勤怠率、現場クレーム、勤怠の提出、稼働率等)を5段階で判定する仕組みになっております。

建設の施工管理はコミュニケーション能力がかなり重要とされています。
未経験からスタートする方が90%以上であり、正社員の経験がなく、社会人歴が少ない方も多いので
コミュニケーション研修やビジネスマナー研修から丁寧に実施しています。
現場で必要な基礎知識や模擬現場での実践研修などは実施いたしますが、そこですべての知識が身に付くわけではありません。
最低限の知識をしっかり学んでいただいた上で、
その後は、実際にOJTで現場にて上司や職人さんに教えてもらいながら、経験を積んで知識を深めていくというのが夢真の方針です。

その後は、6ヶ月・9ヶ月・1年経過以降の研修など、段階的に実施するよう制度を整えています。
受講後は講師・受講者それぞれにフィードバックをもらいながら、習熟度の確認と研修内容の見直しに努めております。

初めは現場にて分からないことが多く、不安に感じてしまうかもしれませんが、現場で実際に学ぶことでより実用的な知識やスキルが身に付きます。
常に2名の担当者も就いておりますので、お気軽にご相談ください。ぜひ、前向きに取り組んでいただければと思います。

みなさまのご意見やご質問を受け付けております。
受け付けたご意見は真摯に受けとめ、より良い企業へする為に改善して参ります。